2017年11月
2017年11月26日
2017-1126教室
だいぶ寒くなくなってきました、皆さんも風邪をひかない
ように気を付けて下さい。
全体講義

簡単なようですが、終局してからその結果を得るまでの過程をきちんと
できないといけません。
R太郎くんも代表回答。
あれ?
3手目が不正解?? きちんと追いつめられるように先を読むように
しましょうね。
個別対局

R真くんとY介くん、年齢差関係なくガチンコ勝負。

K太くんとT寛くん、年齢差3つですが年下の方が級は上!?
しかし今日はK太くんが快勝^^;

参加率低のT生くん、R真くんパパと真剣勝負。
いつもは置かせてもらう立場、今日は置かせる立場、プレッシャーに
負けたか?

R太郎くんは土屋先生と指導対局。
たっぷり置き石をもらって快勝でした♪
12月予定
12/10(日) 9:30~11:30 (教室)
12/24(日) 9:30~11:30 (教室)
@管理人 しゅう
e-mail:moriyamachild15@gmail.com
当ブログは現在、人気ブログランキングに参加中です。
子ども囲碁教室を広めるためにご協力頂ける方は、下記リンクをクリックお願い致します!

囲碁 ブログランキングへ
2017年11月24日
第10回直弼杯
11/23(祝)に直弼杯に参加してきました。
教室からは管理人、T生くん、R真くん親子が参加しました。

直弼杯は彦根城築城400周年記念行事として始められた大会で、
今回で10回目を迎えます。
毎年正月明けの連休に開催されていたのですが、今回から秋開催に
変更されたそうです。
※前回は大雪で大変でした。。。
他の大会とバッティングしないせいか?参加人数も大幅増となり
130名を超えていました。

プロ棋士の先生は羽根直樹九段と小松大樹二段が来られていました。
そういえば今回から滋賀県支部管轄の大会はルール変更があり、
持ち時間35分、なくなったら10秒の秒読みの切れ負けとなりました。
秒読みが追加されたことによって勝ち碁が切れ負けになる可能性は
低くなりましたが、やってみると焦る焦る・・・
けど、進行もスムースになって個人的にはよい変更だと思います。
T生くんは2勝2敗
R真くんパパは2勝2敗
R真くんは3勝1敗(1不戦勝)
※19路盤デビュー大会~!!
R真くん、不戦勝じゃなかったら3位でしたね~惜しかった。
けど、堂々の4位、立派なデビュー戦でしたね♪
それと、今日1つ気付いたことが・・・
私も大会に参加していたらなかなか写真を撮る時間が、ない!
全戦秒読みだったので、1枚も対局風景を撮れなかった。。。
ということで、中押しで勝ち切るか、中押しで負けるか、
どちらかが必要ということが判明しましたw
11/12(日) 9:30~11:30 (教室)
11/26(日) 9:30~11:30 (教室)
@管理人 しゅう
e-mail:moriyamachild15@gmail.com
当ブログは現在、人気ブログランキングに参加中です。
子ども囲碁教室を広めるためにご協力頂ける方は、下記リンクをクリックお願い致します!

囲碁 ブログランキングへ
教室からは管理人、T生くん、R真くん親子が参加しました。
第10回直弼杯

直弼杯は彦根城築城400周年記念行事として始められた大会で、
今回で10回目を迎えます。
毎年正月明けの連休に開催されていたのですが、今回から秋開催に
変更されたそうです。
※前回は大雪で大変でした。。。
他の大会とバッティングしないせいか?参加人数も大幅増となり
130名を超えていました。

プロ棋士の先生は羽根直樹九段と小松大樹二段が来られていました。
そういえば今回から滋賀県支部管轄の大会はルール変更があり、
持ち時間35分、なくなったら10秒の秒読みの切れ負けとなりました。
秒読みが追加されたことによって勝ち碁が切れ負けになる可能性は
低くなりましたが、やってみると焦る焦る・・・
けど、進行もスムースになって個人的にはよい変更だと思います。
大会結果
管理人は全敗。。初戦の大石仕留め損なったのは秒読みで焦りました。T生くんは2勝2敗
R真くんパパは2勝2敗
R真くんは3勝1敗(1不戦勝)
※19路盤デビュー大会~!!
R真くん、不戦勝じゃなかったら3位でしたね~惜しかった。
けど、堂々の4位、立派なデビュー戦でしたね♪
それと、今日1つ気付いたことが・・・
私も大会に参加していたらなかなか写真を撮る時間が、ない!
全戦秒読みだったので、1枚も対局風景を撮れなかった。。。
ということで、中押しで勝ち切るか、中押しで負けるか、
どちらかが必要ということが判明しましたw
お寿司
11月予定
11/26(日) 9:30~11:30 (教室)
@管理人 しゅう
e-mail:moriyamachild15@gmail.com
当ブログは現在、人気ブログランキングに参加中です。
子ども囲碁教室を広めるためにご協力頂ける方は、下記リンクをクリックお願い致します!

囲碁 ブログランキングへ
2017年11月12日
2017-1112教室
11月も2週が済みました。
寒くなったと思ったら昼間はかなり日差しが・・・
着る物で体温調整して風邪ひかないようにしてください。
白石は膨張色なので黒石の方が少しだけ大きくなっているみたいです。
碁笥をあけて比べてみましょう、おそらく黒石の碁笥のほうがたくさん入っている
と思えるでしょう。

今日も四隅に詰碁が並んでいます。
さて解けるかな?

まずは最年少のT寛くん。

R真くんは欠け目は分かっているようです。
しかし受け方にもう一工夫できるとなおGoodです!


T雨くん、T寛くんも頑張ってます。
11/12(日) 9:30~11:30 (教室)
11/26(日) 9:30~11:30 (教室)
@管理人 しゅう
e-mail:moriyamachild15@gmail.com
当ブログは現在、人気ブログランキングに参加中です。
子ども囲碁教室を広めるためにご協力頂ける方は、下記リンクをクリックお願い致します!

囲碁 ブログランキングへ
寒くなったと思ったら昼間はかなり日差しが・・・
着る物で体温調整して風邪ひかないようにしてください。
全体講義
今日は詰碁の前に碁石の数、大きさなどマメ知識について教えてもらいました。白石は膨張色なので黒石の方が少しだけ大きくなっているみたいです。
碁笥をあけて比べてみましょう、おそらく黒石の碁笥のほうがたくさん入っている
と思えるでしょう。

今日も四隅に詰碁が並んでいます。
さて解けるかな?

まずは最年少のT寛くん。

R真くんは欠け目は分かっているようです。
しかし受け方にもう一工夫できるとなおGoodです!
個別対局


T雨くん、T寛くんも頑張ってます。
11月予定
11/26(日) 9:30~11:30 (教室)
@管理人 しゅう
e-mail:moriyamachild15@gmail.com
当ブログは現在、人気ブログランキングに参加中です。
子ども囲碁教室を広めるためにご協力頂ける方は、下記リンクをクリックお願い致します!

囲碁 ブログランキングへ